August 04, 2005

祝 iTunes Music Store Japan 解禁。

いやもう、待ちに待ったという感じですね。日本が20国目かな。今年の春先に解禁という信用できるニュースがあったにもかかわらずここまで引っ張られたのはJASRACとの折衝において決着がつかなかったため、ですか。契約の取れたレコード会社は15社。ソニー・ミュージックエンタテインメントは入っていない。
結局iPodへの課金はどうなったのでしょう?

それにしても1曲150円は安い。普段輸入盤しか購入しない私ですが、それより安いように思う。アルバム単位で買う方がいいなー、早速アカウントを取って色々見てみたのですが、欲しい系統は概ね15社の中には入っていないんだよな(泣)

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
d.hatena.ne.jp/ken-go/20050805#p1

配信に関してのスタンスは、他国と比べると落差がある様ですね。
以前、iPod miniの米国内向取説を目にした際、ITMSの記述では、
「DL出来るのは、米国内からのみ」という様な書き方だった記憶が。
正確には、米国内発効クレジットカードによる決済のみ、だったかな?

日本は20ヶ国目の配信国らしいですが、海外のamazonから通販する様に、
国外のITMSからDL、という訳にはやっぱりいかないんでしょうかね。
やっぱり今でも、各国内でのDLのみ可能なんでしょうか。
先日、銀座アップルストアでの某ミュージシャンのライブでは、終了後に
無料DLカード(5曲分)が配布されたとか。いいなあ。
Posted by kkk at August 09, 2005 13:28
>kkkさま
毎度どうも、です。
Amazonにも配信の計画があるようで、そちらの方が幅が広いかもしれませんね。
Posted by kiku at August 10, 2005 22:59
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/11/news022.html

うーむ…。
Posted by kkk at August 12, 2005 11:16